お寺への葬儀についての相談と戒名

葬儀のときには、仏式でやるならばお寺から僧侶を呼ぶのが基本です。菩提寺があればそこを、特別決まっていなければ、故人の宗教と宗派のお寺を選ぶようにします。お寺への相談は、相談者が直接出向くという方法が一般的です。お寺に僧侶の自宅が併設されている場合には、そこを訪ねて相談します。

葬儀では業者への支払いの他に、接待費用やお寺への支払いも発生します。お寺への支払いはお布施という形で渡されます。お包みする金額は、戒名の位によって大きく変わってきます。一般的なのは信士(しんし)、信女(しんにょ)で、だいたい20~50万円くらいお包みします。

その上が居士(こじ)、大姉(たいし)で、50~80万円くらいです。さらにその上に院居士(いんこじ)、院大姉(いんたいし)があり、80万円以上が相場ですが、かなり上の戒名なので、一般の人はあまり関係ないでしょう。ちなみに、戒名は生前につけてもらうことも可能です。もともと出家した僧侶に戒律を守る印として受戒の師僧から与えられるものだったので、必ずしも死後にしか頂けないものではないからです。

宗派によって呼び方は異なりますが、帰教式(入檀式、入信式)、受戒会、などの儀式を行い、生前に戒名をつけてもらいます。寺院によっては自分でつけた戒名をつけてもらえたり、一部手直ししてつけてもらえることもあります。仏式で葬儀をあげたいと考えているのであれば、生前戒名について菩提寺に確認しておけると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*